キッチンリフォームの費用相場は?安く抑えるポイントや事例を紹介
「キッチンが古くなってきた」、「もっと使い勝手の良いキッチンを使いたい」などの理由でキッチンリフォームを検討しているものの、費用はどのくらいかかるのか、不安に思っている方は多いのではないでしょうか。
この記事では、キッチンリフォームの平均費用や相場、キッチンの種類や施工事例などを細かく解説していきます。
キッチンリフォームの平均費用・価格相場は?
キッチンリフォームの相場には大きな開きがあります。平均費用はリフォームの規模によって異なり、おおよそ10万円〜150万円の予算の中でリフォームを依頼することが多いようです。
キッチンリフォームの費用には以下の項目が含まれます。
-
システムキッチンなど変更する商品の金額
-
既存キッチンの取り外しと廃棄費用
-
新キッチンの取り付け
-
人件費
-
その他交通費や下見にかかる費用
大まかに紹介するとこれらの項目がリフォーム費用に含まれて、見積もりとして提出されています。
10万~50万円以下でできるキッチンリフォーム
10万〜50万以下でできるキッチンリフォームは、基本的に部分的な施工です。
コンロやレンジフードの変更、食洗機の設置などは50万円以下でリフォームを行うことができるでしょう。
また、ワンルームによく設置されているコンパクトなタイプのキッチンも50万円以下で施工ができる可能性があります。
50万~150万円でできるキッチンリフォーム
キッチンリフォームの中でも最も多い、キッチンすべてを変更するリフォームは、およそ50万円〜施工が可能です。設置するキッチンのタイプや材質などで料金が大きく異なるため、150万円前後する場合があります。また、システムキッチンの周りを張り替えたりすると、さらに相場が上がってくるでしょう。
150万円以上のキッチンリフォーム
150万円以上するキッチンのリフォームは、基本的にキッチンの位置を大幅に変更したり、水道管などの大規模工事が必要な場合です。
特にキッチンを1階から2階に変更するなどの大幅な変更は、250万前後かかる場合があるでしょう。
キッチンリフォームの種類と参考価格
キッチンリフォームとひとくくりに紹介しても、コンロなどを変更するだけの小規模なリフォームから、キッチンそのものを大きく変える大規模なリフォームがあることがわかりました。次にご紹介するのは、大規模なキッチンのリフォームに必要なキッチンの種類です。
キッチンにはさまざまな種類があるのをご存知でしょうか。ここでは、キッチンの種類と参考価格を見ていきましょう。
I型システムキッチン
I型システムキッチンとは、コンロ・シンク・調理台が一列に並んだキッチンを指します。基本的には壁付けでレイアウトされることが多く、キッチンの中でも1番多く導入されているタイプです。
I型システムキッチンの最大のメリットは、狭いスペースでも設置が可能であることです。
壁付けタイプなので、どんな形のキッチンにも設置することができ、ほかのタイプに比べて設置スペースをコンパクトにすることができます。
さらに、シンプルな構造なのでメンテナンス性も良く、使い勝手が良いという点もメリットです。
一方で、コンロ・シンク・調理台が一列に並んでいるI型システムキッチンは、横移動が多くなるため、動線が悪くなるのがデメリットです。
キッチンだけではなく、冷蔵庫や食器棚も横に並べることが多いので、さらに導線の悪さが目立つ可能性があるでしょう。
I型キッチンの本体価格は、メーカーやサイズによって大きく異なります。
-
格安メーカー・・・約13万円〜
-
中級メーカー・・・約70万円〜
-
高級メーカー・・・約100万円〜
ほかに、ガスコンロ交換やレンジフード交換などのオプションを付けることで、金額が大幅にあがります。
L型システムキッチン
L型システムキッチンとは、キッチンのレイアウトを上から見たときに、直角のコーナーを持つタイプのキッチンを指します。
L型システムキッチンの最大のポイントは、機能的なレイアウトで導線の無駄が少ないという点です。
身体の向きを少し変えれば調理スペースをすぐに移動することができるので、料理の時間を短縮することができます。また、作業ペースを広く確保することもできるので、2人での同時作業が可能です。
一方で、コーナー部分がデットスペースになってしまい、使いにくいと感じる場合があります。
また、L型システムキッチンの一般的なサイズは、シンク側1800mm加熱機器側1800〜2700mmなので、動線が長くなりがちなのもデメリットの1つです。
L型システムキッチンの本体価格相場は、約100万円〜170万円で、I型システムキッチン同様メーカーによって価格が異なります。
ペニンシュラ型システムキッチン
ペニンシュラとは、英語で「半島」という意味です。キッチン部分が半島のように突き出していて、キッチンの片側だけが壁についているものをペニンシュラ型システムキッチンと呼びます。
ペニンシュラ型のシステムキッチンの最大のメリットは、自分たちの生活スタイルに合わせて、使い勝手の良いキッチンスペースにできることです。ペニンシュラ型のシステムキッチンの一般的なレイアウトは、シンクなどの反対側に冷蔵庫・オーブン・収納スペースを配置するスタイルなので、調理中の作業動線は最小限に抑えることができるでしょう。
また、キッチンからリビングを見渡すことができるので、子供がいるご家庭でも安心して食事の準備ができます。
一方で、生活スタイルに溶け込むスタイルのペニンシュラ型システムキッチンは、壁などで仕切られていないぶん、調理中の匂いや煙がリビングに流れてしまうデメリットがあります。また、目隠しのないオープンスタイルなので、来客などに調理スペースを見られるといった可能性もあるでしょう。
来客にキッチンを見られたくない人やなかなか掃除をする時間がない人には、ペニンシュラ型システムキッチンはデメリットが大きくなってしまうかもしれません。
ペニンシュラ型システムキッチンの費用は、60〜150万円前後です。
この費用の中には、基本的に以下の項目が含まれています。
-
キッチン本体の価格
-
食洗機・グリル・フードなどの費用
-
キッチンの配置・組み立て費用
これらは、素材やグレードによって大きく金額が異なるのでオプションによって大きく金額が異なる可能性が高いです。
アイランド型システムキッチン
アイランド型システムキッチンとは、どの壁にも接することなく、部屋の中央に独立して設置されたキッチンを指します。コンロやカウンターシンクのすべてが独立しているアイランドキッチンもあれば、いずれかが壁に接していて、そのほかのキッチンが独立している場合など、デザインやレイアウトはさまざまです。島のように独立していることから「アイランド型キッチン」と呼ばれるようになりました。
アイランド型キッチンの最大のメリットは、見た目の良さと家事動線の確保です。
壁に接しているタイプのキッチンは、どうしても遠回りをして必要な作業を進めていきます。しかし、アイランド型システムキッチンは、キッチンの周辺すべてが移動スペースとなるため、最短距離で移動が可能です。また、部屋の中央に設置される事が多いため、モダンな雰囲気を味わいやすく、リフォームによる変化も感じやすいでしょう。
一方で、キッチンの面積が大きくなるぶん、キッチン周辺の油汚れや水しぶきが飛散してしまうというデメリットも発生します。
毎日こまめに清掃したり、飛散防止のガラスパネルなどの設置を検討する必要があるでしょう。
アイランド型システムキッチンの本体価格は約110万〜330万前後です。ほかのシステムキッチンに比べて面材を多くしようするため、費用も高くなる傾向があります。
サイズが30〜40cm大きくなるにつれて、4〜10万円程度費用がアップする特徴があります。
その他キッチンのオプション
キッチンにはさまざまなオプション機能があります。これらを自分の好みや生活スタイルに合わせてカスタマイズすることで、より有意義にキッチンをリフォームすることができるでしょう。具体的な内容や費用はメーカーによって異なりますが、よく選ばれるオプションと費用は以下の通りです。
-
キッチンの扉や素材の変更・・・2〜3万
-
ガスコンロをIHに変更・・・10〜15万
-
食洗機の追加・・・8〜10万
-
収納スペースの拡張・・・15〜30万
ほかにもさまざまなオプションがありますが、上記のオプションが人気です。費用はメーカーや大きさによって大きく費用が代わるので、あくまで目安として参考にしてください。
キッチンリフォームの施工事例
10万~50万円以下のキッチンリフォーム事例
マンションリフォームのキッチンの取り換えを行った事例です。
正面のタイルの上にキッチンパネルを貼り、掃除もしやすくなっています。
給排水の接続工事及び、電気設備工事も含めた施行となっています。
50万~150万円でできるキッチンリフォーム事例
マンションのキッチン新設リフォームの事例です。
キッチン前の床にクッションフロアを貼るリフォームも行いました。カウンターがついており、機能性の高いキッチンとなっております。
こちらも、給排水工事及び電気設備工事も含まれています。
150万円以上のキッチンリフォーム事例
新築寄宿舎のキッチンの新設工事の事例です。
キッチン前の床にクッションフロアを貼り、キッチンパネルを設置しました。
ビルトインのIHコンロや作業スペースの広いI型システムキッチンは、掃除もしやすく、狭い場所でもリフォームが可能なため、ご注文の多い形となっています。
こちらも、給排水工事及び電気設備工事を含めた事例です。
キッチンリフォームの費用を抑える方法
キッチンのリフォームを希望していたけれど、色々組み入れていたら思ったよりも見積もりが高くなってしまった……なんてことはよくあります。
そんなときは、1つ1つの項目を見直すことで、予算を抑えることができるかもしれません。ここでは、キッチンのリフォームで費用を抑える方法をご紹介します。
キッチン本体の費用を抑える
キッチンには、上記で紹介したようにさまざまなタイプがあります。
その中でも一般的に使われているのは、価格も安く種類も多いI型タイプで、その次にL型タイプが普及しています。
一方で、最近ではキッチンのリフォームをきっかけに、アイランド型タイプやペニンラッシ型タイプにする人も増えている傾向です。しかし、I型やL型からの変更は、配管の場所が変わるなど、大幅な変更が必須などで、どうしても多額の費用が必要になります。
予算を抑えるのであれば、キッチン本体はなるべく同じタイプを使用するようにしましょう。
素材を変更する
キッチン本体の天板やシンクの素材を変更するのも、キッチンのリフォーム費用を抑えるうえで必要になります。
さまざまな素材がありますが、おすすめは「ステンレス製」の素材です。
ステンレスはクロムや鉄を原料とした合金で、錆びにくく強い素材としてシンクなどによく使用されています。さらに、見た目もシンプルなので、どんなインテリアにも合わせやすいです。
水栓・浄水器を変更する
キレイな水を飲むことができる浄水器ですが、オプションで設置するとやはり費用はかさみます。そもそも日本の水道水は、非常にキレイなことで知られています。一昔前までは、都会の水はそのままでは飲めないと言われていましたが、最近では技術の発達により都会の水道水もそのまま飲めるようになりました。このことから、必ず浄水器を付ける必要はないといえるでしょう。ただし、節水機能がついている浄水器もあるので、節水目的で使用する場合は、オプションから外さなくても良いかもしれません。
換気扇を変更する
換気扇はレンジフードが付いているものとそうでないものがあります。そもそもレンジフードとは換気扇を囲む囲いのことを指します。
羽つきの換気扇がむき出しでも問題ない場合は、壁に直接埋められるタイプの換気扇を選ぶと良いでしょう。レンジフードを必ず付けたい場合は、羽つきの換気扇を囲むタイプであれば費用を抑えることができそうです。
キッチンリフォーム行っている業者
キッチンのリフォームを行っている業者は以下の通りです。
-
ハウスメーカー
-
リフォーム専門業者
-
工務店
それぞれの違いを詳しく解説します。
ハウスメーカー
ハウスメーカーとは、大規模な会社で新築販売や工事を行っている業者を指します。施工は基本的に外注ではなくハウスメーカーが契約した職人さんが行うので、工事の質が安定していたり、保証が充実しているメリットがあります。
一方で、広告宣伝費などがかかっているため費用が高いことが大きなデメリットです。費用を抑えたい場合は、ほかの業者に依頼すると良いでしょう。
リフォーム専門業者
リフォーム専門業者とは、名前の通りリフォームを専門に行う業者を指します。リフォームを専門に行なっているため、豊富な経験と実績、技術力を持っていることが多く、手際よくリフォームを進めてくれます。
一方で、会社によって特色が強いため、完成したらイメージと違った……なんてこともあるようです。必ず依頼前に、自分のイメージとリフォーム専門業者のイメージが一致しているのか見分ける必要があるでしょう。
工務店
工務店とは、ハウスメーカーよりも狭い施工エリアで新築住宅やリフォームの工事を受け持つ業者を指します。拠点を置く地域に密着しているタイプの施工店では、現場の大工が設計から施工まで行うため、安心して仕事を任せることができます。昔ながらの職人さんといったところでしょう。
ほかにも、本部のフランチャイズに加盟している施工店や、ハウスメーカーまでは大きくありませんが、中堅ビルダーのような工務店も多くなっています。
リフォームの場合は、工務店に依頼をするほうが、建築に直接関係しない無駄な費用が発生しにくいというメリットがあるので、費用を安く抑えることができるでしょう。
キッチンリフォームのよくある質問
キッチンのリフォームは頻繁におこなうものではありません。そのため、キッチンのリフォームについてさまざまな疑問が生まれるでしょう。ここでは、キッチンリフォームのよくある質問についてまとめて解説していきます。
工事期間はどのくらいですか?
キッチンリフォームの規模によって大きく異なりますが、キッチンの場所はそのままで、新しい本体に変更するだけであれば、2〜6日程度で施工は完了します。
周辺の壁や周りの床を張り替えたいという場合は、1週間程度を目安にしておくと良いでしょう。レイアウトの大きな変更の場合は、2週間〜1ヶ月程度期間が必要です。
マンションでのキッチンリフォームでの注意点は?
マンションでのキッチンリフォームは、以下の点に注意してください。
-
床材などの制限が多いため「管理規約」に目を通す
-
ガスからIHに変更した場合、電力不足に注意
-
マンションリフォームが得意な業者を選ぶ
一般的にマンションの管理規約には、リフォームに関するさまざまな条件が記載されています。特に床材は下の階に配慮したものを使用する必要があるので、使用できる床材が限られています。キッチンリフォームの中に床の施工を組み入れる場合は、事前に確認をしましょう。
またガスコンロからIHに変更した場合、電力使用量が大幅に増えます。マンションは各戸に配給される電力量に決まりがあるため、IHにすることで電力不足を引き起こす可能性が高まるでしょう。電気工事を同時に行うことで解消される問題ではありますが、そもそも管理規約に電気工事は許されないと記載されていることも多いです。心配な人は管理会社に確認をすると良いでしょう。
マンションでのキッチンリフォームは、マンションリフォームが得意な業者を選ぶことが大切です。よくあるトラブルなども事前に知らせてくれるので、状況に合わせて最適なキッチンリフォームを行ってくれるでしょう。
足立区でのキッチンリフォームならパテオ建設へ
足立区でのキッチンリフォームなら、パテオ建設へお任せください。
東京都足立区・葛飾区を中心に、リフォーム工事を行なっております。
お客様との打ち合わせを丁寧に行いながら、満足のいくキッチンリフォームをご提供しております。キッチンなどの水回りのリフォーム以外の場所のリフォームも承っていますので、ぜひ一度ご相談ください。